人気ブログランキング | 話題のタグを見る

慈姑

慈姑_f0051814_19502681.jpg


日本には奈良時代に中国から伝来したといわれています。

くわいは漢字で「慈姑」と書き、

一つの根にたくさんの子がつくその姿が、

子供を慈しみつつ哺乳する母(姑)のように見えることから付けられたと言われています。

水稲の代かき田に7月中旬に定植して、12月上旬に収穫します。

掘り取りは人力により特殊なクワで行われ重労働になります。

小さな球形から先のとがった芽が伸びている姿から「芽が出る」と、

昔から縁起をかつぐものとして、おめでたい席での料理に使用されています。

特に、正月のおせち料理の食材として珍重されている野菜です。



コースの煮物や前菜等で使用しています。

ほっくりとした食感をお楽しみください。





博多水炊き 銀獅子総本家
by hinaijidori | 2011-11-09 19:50 | 店長のひとりごと

高田馬場駅前!毎朝5時まで営業! 03-3209-1535


by まるはち